思ってもみないことばかり。

「ほめる、認める、肯定する。」をモットーに、何もないおっさんになった自分が大喜利や日々のことを書きつづることこで変化していくさまを記録するブログ

「それは三つ数えるうちでできないだろ!」 3、と言い終わった後に目を開くと現れたしょっぱい光景とは?【映画大喜利1000本ノック】

映画大喜利

 

 

Q.

 
「それは三つ数えるうちでできないだろ!」 3、と言い終わった後に目を開くと現れたしょっぱい光景とは?
 
 

 

 

 

A.

 

まだ山盛りのホットドッグが二つ減っただけ

 

 

 

 
 
 
 

大喜利元ネタ

 
 
三つ数えろ(1946)
 
 
 
『死ぬまでに観たい映画1001本』より、119本目。 以下、ネタバレ備忘録。
 
 
 ハードボイルドな探偵が、将軍から娘に対しての恐喝について調べて欲しい、という依頼を受け、どんどん深みにはまっていくも、飄々と解決する話。
 
いや、飄々と、って書いたけど、感情を表に出さないキャラクターというで、やっぱり死と隣り合わせには動いているね。
 
ただ、監督がそうしたいのか、ハンフリー・ボガードがこういう役者なのか、『カッコいい』に全振りしてる感じで、この探偵役から焦りや悔しさなどは感じられないのよ。
 
 そして、それにも増して、この映画。
 
 
複雑でわけわからん。。
 
 
話の流れもさることながら、妹カルメンのキャラクターへの言及、顔も見ないで途中で登場人物死亡、姉のビビアンとマースの関係性もよくわかりづらい。
 
依頼もそんな危険なこと続けなくて良いんじゃないの?
 
殺された知り合い、別にそんなに仲良くなかったんでしょう?
 
 
そして極め付けは、最後の探偵マーロウ(ハンフリー・ボガード)が、黒幕マーズを追い詰めている雰囲気のシーン。
 
 
なんで部下に「最初に出てきたやつを撃て」、って言ってたおいたのにドアを飛び出ていった?
 
出ていかないとマーロウに撃たれるから、なんだろうけど、なんでマーロウがその最初に出てきたやつを撃て、ってのを知ってたんだ!?
 
見返しても、そんなシーン無いし。
 
もう一つ言うとなら、ここに来る途中、捕まったマーロウをビビアンもなんの理由でかわからないけど、縄を解いてくれるしさ。
 
まあ、ビビアンがマーロウのことを好きなんだろうけど、わかりづらい。
 
間違い探しで言ったら「ほくろが100個ある方と99個しかない方で違いがわかるかな?」って言われるくらいわかりづらいわ!
 
 
今も昔も、原作を知らないと着いていけないものがある、と言うものの代表作になっているんじゃないか、と思うような複雑に入り組んだ人間関係と物語の作品でした。
 
 製作国
監督
出演
ヴィヴィアン・スターンウッド:ローレン・バゴール
本屋の店員:ドロシー・マーロン